方針・体制

POLICY

令和4年度基本方針

会長 田中 幹也

鯖江商工会議所青年部会長 田中 幹也

先見之明

~次代を予測し見据える眼~

~次代を予測し見据える眼~

 令和2年度3月に開催した日本商工会議所青年部(以下日本YEG)第40回全国大会しあわせ福井さばえ大会は、我々青年経済人にとって鯖江商工会議所青年部(以下鯖江YEG)にとって、とても大きな意味を持つ大会でした。コロナ禍の中、果たすべき責任を胸に、全ての仲間が必死に前だけを向き、大会を開催しました。この全国大会に主たる開催地として関わったメンバーは、それぞれの想いを込めて皆で創り上げ、達成に貢献出来ました。この貴重な経験は大きな躍進となり今後レガシーとして引き継がれ、次代に活かされることでしょう。
 そして、令和4年度は日本YEGの会長を鯖江YEGより輩出いたします。この大きな機会を活かして、一人ひとりが鯖江YEGメンバーであることをしっかり背負い、次代に繋いでいくことも私たちの大切な責任であると考えます。
 YEGとは、先導者として地域へ関わり、より良い次代を創造し貢献することを方針に活動する団体です。全国各地の400を超える単会それぞれが厳しい災禍の中、今までの常識から新しい様式への変化や、様々な事象への対応を求められる中でも、組織で英知を結集させ乗り越えて夢に挑み続けています。我々は、持続的なイノベーションとサステナビリティを意識する組織であること、また進むべき未来が明るく希望に溢れる為の日々の研鑽、これこそがこれからの次代に相応しいYEGと言えるのではないでしょうか。
 私は、知らないことを自覚し、知ることから始められる学びの場がYEGであり、鯖江YEG中期ビジョンとして掲げるスローガンが今まで以上にメンバーに浸透し、YEG意識を持ち活動していくことが大変重要だと考えます。さらに、学ぶことで得られる知識と経験を積み重ね「予測」することを意識していくことが、これからの多様化する社会においての生き抜く力になると確信しています。今を生きる自分自身が羅針盤となり、経験と知識をもって進むべき道を選択できる青年経済人として自信と誇りをもって歩を進め、視ることで得られた情報をどの様に使うかを想定し、次代を予測し見据える眼を養うことを意識した行動で得られた経験は、知識として自身の大きな幹となります。
 私が考える「時代を予測し見据える眼を養うこと」、すなわち善し悪しの判断だけでなく、想定し掛け合わせた情報を基に少し先を予測した行動は、明るく煌めいた次代に必要な力「先見之明」となり次代に繋がります。また、その力は配慮を意識した行動にも繫がり、意思疎通においてもスムーズな関係性を構築し、さらに発展した間柄を作る上で重要なスキルとなります。
 鯖江YEGメンバーの多くが昭和、平成、令和という時代を生き、それぞれの時代の中で育まれて得た知識は人生においての宝です。その知識を存分に発揮できる場こそが鯖江YEGであることも念頭に置き、今年度は、スローガン「先見之明~次代を予測し見据える眼~」の下に、鯖江YEGメンバーが地域を支える青年経済人として自信と誇りをもって地域の未来の為に培った知識を活かせる様、さらにその知識を深め、次代へ繋がることを見据えた1年間となる活動を目標とします。
 今日まで築き上げてこられた諸先輩方への感謝と連綿と受け継がれる歴史を大切にし、今まで以上に鯖江YEGが地域から愛され信頼されるよう、これからの次代を創る我々は、志を高く掲げ、チーム鯖江YEGとして楽しく活動していきましょう!

運営方針

委員会活動ならびに役員会の充実を図る

総会、例会、事業の充実を図る

会員同士のつながりを強め活気に満ちた鯖江YEGを目指す

青年経済人としての資質の向上を図る

YEG同士の交流を図る

次代を創る志の高い人材育成を図る

商工会議所や地域行政との連携を図る

地域の活性化を図る

事業計画

総務広報事業の実施

交流を深める事業の実施

資質向上事業の実施

事業所活性事業の実施

鯖江YEGブランディング事業の実施

政策提言事業の実施

地域活性化事業の実施

新入会員の拡大

日本YEG、近畿ブロックYEG、県連、他団体との連携・事業の参加、協力

ORGANIZATION

組織体制

組織図

DEPARTMENT

委員会

  • 総務広報委員会

    委員長 小川 智也

     昨今、生活スタイルが大きく変わる中、YEG活動も大きく変化しました。総会においてはコロナ禍でも行えるハイブリッド方式が確立され、感染対策なども徹底する事で開催する事が可能になりました。
     鯖江YEGの総会は、厳粛に執り行われている事が伝統だと私は思います。そのような総会の企画・運営を行うことは大変重要な役割となります。全てのメンバーに議決権があり組織全体に関わる事業なので、しっかりとした審議を行える総会を目指します。また一年間頑張ってくれたメンバーを評価し称え、より熱意あるYEG活動に繋がっていく未来を見据え、年間褒賞事業を継続していきます。
     懇親会では、より組織としての輪を広める場所として多くの仲間と意志の共有が出来る機会を計画し、状況に応じてリアルでの開催を目指します。リアルにこだわる理由としましては、メンバー同士の交流を深めYEG活動に参加したいと思える環境が必要だと思ったからです。また多くのメンバーと交流する事で、新たな学びの機会が生まれると確信しています。
     新入会員オリエンテーションは、経験豊かなメンバーの熱い想いを受け継ぐ事で、新入会員の未来の「サードプレイス」に繋がると私は思います。
     広報に関しては、鯖江YEGの魅力ある活動をより多くの方々に認知していただくことが鯖江YEGのPRに繋がります。情報媒体を積極的に活用した広報活動を行い、鯖江YEGが地域の方に身近に感じていただけるような取り組みを目指し、そして地域から信頼されるよう活動を行います。
     このように当委員会では、会員同士の繋がりを大切にしながら、地域に広く情報を発信します。そして鯖江YEGとメンバーの糧となる事業や、伝統を引き継いだ総会、参加したいと思える懇親会を計画していきます!

    Read More
  • 政策提言委員会

    委員長 大橋 里奈

     私は生まれも育ちも鯖江ですが、高校時代は福井市、専門学生時代は愛知県と、鯖江から離れて過ごしたことがあります。2年間都会に住んでみて、買い物や外食に関しては充実していましたが、私は鯖江の方が自然豊かで人柄も良く、温かいまちだと感じました。
     一方、私の周りでは県外で暮らしている友達がたくさんいます。理由の一つとして「県外の方がお洒落なお店が多く、暮らしの環境も整っているから」といった意見があります。確かに、県外には鯖江にないようなお店や生活環境があるかもしれませんが、私は鯖江の自然豊かな所や老若男女関係なく街全体で助け合い暮らしている所など、まちの温かみを感じられることは鯖江の良さの一つであると考えます。
     そこで、今年度は鯖江の良さを十分に活かした「老若男女問わずみんなが楽しく暮らせるまちづくり」を目指し、その中でも特に“U・Iターン”による人口増加を見据えた政策提言活動を行ってまいります。例えば、豊かな自然を活かしたアウトドア施設であったり、一つの建物の中でそれぞれの年齢層に合った楽しみ方ができる商業施設、また、それに伴う新たな生活スタイルなどができると、日常の中に楽しみが増えるのではないでしょうか。そういった“楽しみの素”を私達が行政や他団体と協力し合い、形にしていくことで鯖江の魅力は増え、「ここに住み続けたい」と思う人も増え、そして、鯖江が今よりもっと賑やかで楽しいまちへと成長することができます。
     昨今の日々の過ごし方や楽しみは多種多様です。それに伴い、私達も様々な物事に柔軟に対応できるよう常に先を見据えた行動をし、政策提言活動に誠心誠意取り組んでまいります。

    Read More
  • 交流委員会

    委員長 藤本 一念

     私は第40回全国大会しあわせ福井さばえ大会が開催された年度に入会し、鯖江YEGの組織や形態など、まだ良く分からないうちに、大会の運営に微力ながら関わらせて頂きました。大会を終え、私が感じた事は、鯖江YEGの強い絆です。コロナ禍の中、あれほどの大規模な大会を成し遂げられたのは、正に、成功に向け想いを共有する強い信頼関係のもと、メンバーそれぞれが責任を持って役割を遂行した為と考えます。その姿は、私も鯖江YEGの一員として、強い絆を築いていきたいと憧れを抱く、「魅せられた」様な衝撃でした。
     一方、私が入会してからは、コロナ禍により時間、場所、行動などが制限され、特に私の様な入会歴の浅いメンバーにとっては、自分の事を知って貰う事もさることながら、名前は知っていても何の仕事をしているか分からないなど、お互いを深く知るための交流に物足りなさを感じました。メンバーと気心が知れた仲間となる過程において、コミュニケーションが取りやすい環境が重要であり、それぞれの根幹である、仕事を知る事をきっかけに親交が深まり、仕事上の繋がりや自己成長への起点になると考えます。
     当委員会では、メンバーの事業や強み、思いを通じて学びあえる交流会の企画、運営を行います。「仕事を知る」事を軸に置く事で、YEGの経験が浅いメンバーでも積極的に参加しやすく、経験の豊富なメンバー間でも新たな発見や刺激が生まれ、より強い信頼関係が築けると考えます。
     また、年度最後には、鯖江YEGの絆を繋げて頂いた卒業される先輩の方々に、鯖江YEGに入って良かったと思い出に残り、卒業された後も交流の続く、密な関係性が保てる様な卒業式の企画、運営を行います。
     これらの活動を通じて、鯖江YEGのメンバーそれぞれが、今よりも強い絆と広い繋がりを築く事が出来れば、共に成長できる仲間となり、鯖江YEGの魅力を今以上に感じる事が出来ます。更に、その熱量が溢れ出せば、益々魅力ある団体となり、自企業、地域の発展にも繋がります。そして、交流で得られる知識や経験から、次代を予測し見据える「眼」を養い、地域を支える経済人として成長する事を目指し活動していきましょう。

    Read More
  • 鯖江YEGブランディング委員会

    委員長 竹内 洋司

     鯖江YEGが誕生して43年、私たち鯖江YEGは青年経済人として資質向上に励み、YEGジョブランド、焼き鳥合衆国の開催など、より良い次代を創るための先導者として活動してきました。しかし、私たちの活動を地域の人々は、どれだけ認知しているのでしょうか。この先も鯖江YEGとして地域経済の発展に関わり大きな変化をもたらしていくには、認知度を向上させ鯖江YEGブランドの価値を定着させることが大切です。
     鯖江YEGが今まで以上に認知度を向上させていく為には、より多くの人に私たちの活動を理解してもらうことが必要です。その一つひとつの積み重ねが実績として認められたとき信頼へと変わり、鯖江YEGというブランド価値が定着し、多くの人々に支持される団体へと成長します。その為には、鯖江YEG活動の目的や強みをメンバーで共有し、地域の人々に向け発信し続けることが重要です。
     そこで当委員会では、鯖江YEGの認知度向上と共に鯖江YEGのブランド価値の定着を図る為、鯖江YEGが持つ強みをメンバー全員で再確認し、地域の人々にそれを活かした活動を行ってまいります。
     メンバー一人ひとりが鯖江YEGというブランドを得る事で、鯖江YEGへの愛着と誇りを強く感じ、持続的なイノベーションを目指す集団としてより良い次代を創ると共に自企業の躍進に繋げていきましょう。

    Read More
  • 地域活性化委員会

    委員長 成川 文男

     コロナ禍が2年経過した中で、現在も大人数での会食や様々な地域のイベントが制限や中止になり、コロナ以前のように沢山の人達と触れ合う機会が減ってきましたが、諦める事なくいろいろな方法で地域を盛り上げようと頑張っている人達も大勢います。その中で私が考える地域活性化する為のベストな方法は、音楽と運動を活用する事です。
     私は長年、音楽と運動に携わる仕事をしてきた中で、音楽を通して落ち込んでいる人の心を明るくしたり、運動をする事でやる気や元気が出たりする場面を、数え切れない程見てきました。また、一瞬で場の空気を変え、大勢の人が一つになり、より大きな力になっていく感動も知っています。
     「音楽」と「運動」を軸としたイベントで、コロナ禍で落ち込み、動けなくなっている鯖江の空気を変える事、そして、自粛等によって抑えられてきた心の壁を取り除き、多くの人に「前向きに動こう!」と思ってもらう事が、地域活性化委員会の使命だと感じています。
     その為にはまず、沢山の人が集まりワクワクドキドキするような、音楽をテーマとした事業を実施し、参加者には楽しかった、面白かった、心に響いたと言ってもらえる、感動するステージを作ります。この感動を通じて、参加した多くの人に元気になってもらい、みんなで心を一つにして活動する事への楽しさや嬉しさを思い出してもらいます。
     また、多くの参加者が一緒に楽しく体を動かす事業をする事で、一体感と共に、やる気や笑顔が生まれ、それが新たな繋がりの輪や活力を生み出していきます。
     さらに、これらの事業を通じて「どの程度、地域を活性化させる事ができたのか」を検証し次代に繋げていくことも大事な事であると考え、二つの例会結果をとりまとめ、発表する事業も実施します。
     音楽と運動で地域社会と経済を活性化させ、私たちの愛する鯖江という地域に「明るく煌めいた次代に必要な力」となるよう、未来を見据えた行動で活動していきます!

    Read More
  • 事業所活性化委員会

    委員長 土岐 佳禎

     私が従業員だった頃、社長の方針に納得できず関係性も良くありませんでした。そのため事業所を良くしようと思う気持ちも生まれず、ただ自分の為だけに仕事をする日々でした。
    しかし、私が独立をした時、従業員の為にと寝る間も惜しんで頑張ってきましたが、ふと見つめ直した時に、私の理想の事業所とはかけ離れていました。私は一人で多くを背負い過ぎて従業員の気持ちまで考えておらず、独りよがりになっていたのです。
     その経験を踏まえて、事業所活性化委員会では「共に」にフォーカスを当てていきます。社長と従業員が仕事に対し同じ目標に進める環境を作ることで、仕事に対する想いを共有し、やりがいを見つけ、また、苦労も「共に」することで良い関係性を築けるのだと思います。社長と従業員一人ひとりが自分だけの為ではなく、みんなの為、会社の為に行動することで強い絆が生まれ事業所をより良くしていけるのではないでしょうか。
     今年度は2回の例会を通して社長と従業員のより良い関係性の構築の方法を学び、事業所の活性化を図ります。鯖江YEGの素晴らしいメンバーと、「先見之明」を意識しこれからの各事業所の発展と成長を目指して「共に」学んでいきましょう。

    Read More