
鯖江商工会議所青年部会長 齋藤 健太
【スローガン】
No Challenge,No Fun!
~挑戦のその先に… ~
私は鯖江商工会議所青年部(以下、YEG)に入会し、13年の年月の中で多くの役職を経験させて頂きました。鯖江YEGにただ所属しているだけではなく積極的に行動し、より多くの方々に出会い、交流することが出来ました。鯖江YEGで繋がった方々からの考えや行動を知ることは、自分の人生にとってとても大きな影響を与えてくれました。そんな方々と仕事でもプライベートでも仲良くさせてもらい、飲みニケーションの場も大切にしてきました。その結果、より深い関係を築き、困ったことがあれば一緒に考えてくれる心友が出来ました。また単会においては、ここ数年は全国大会や日本YEG会長の輩出、創立45周年記念大会といろいろな大きな事業を行ってきました。このような経験をする過程では事業に対して様々な考えがあり、共感することもぶつかることもありましたが、よりお互いを知り、より強い繋がりが出来てきたのだと思います。令和7年度は私の大好きな諸先輩方が作ってきたこのような鯖江YEGの良いところを継ぎ、紡ぎ、繋いでいき、全会員が笑顔で活動できる1年にしていきます。
私は「YEGは失敗してなんぼ。仕事で失敗は出来ないけど、YEGは失敗を経験し、自分が成長をする場だ」という諸先輩方の言葉を胸に『No
Challenge,No Fun!』をスローガンに掲げ令和7年度の事業を行っていきます。
トップダウンは企業経営としてよくありますが、YEG活動においてはボトムアップの組織構造と考えます。会員あってのYEGであり、会員の為になり、参加したいと思ってもらえる会員ファーストの事業を行います。各委員会においては事業に対して、失敗を恐れず思いっきり挑戦してもらい、過去の経験や意見を伝えながら、よりよい事業となるようにしっかりとフォローする組織にしていきます。事業を企画・運営するにあたり、過程での経験したことを、そこから先のYEG活動や自企業、自分に活かしていくことが大切です。それをみんなで共有し、さらに上を目指して楽しく進んでいく。そうすれば自ずと令和7年度から新たに掲げた中期ビジョン「共に築く未来 愛と夢に溢れるYEG」の実現に繋がるのではないでしょうか。
全会員が共に楽しみながらも切磋琢磨し、先見の明をもって次代を先導するような活動をし、共に成長していくことで事業所を活性化し、また会員同士が共存共栄し、夢の実現へ向けていきます。地域活動においては鯖江がさらに良くなるための考えを行動に移すことも大変重要になってきます。私たちが地域の活性化のために積極的に活動することで、地域から必要とされる鯖江YEGとなり、愛し愛される団体になると確信しています。
YEGに若い青年経済人が入会し、組織の中核で積極的な活動をすることで、組織が常に活性化し続けます。そのためには、まず会員の拡大が重要となります。仕事やプライベートな場での出会いを一期一会として、拡大に繋げていきます。また、事業に対して積極的に参加しようとする意識を持ってもらうことも大切だと考えます。それもまた組織の活性化に繋がり、全会員に意識が浸透することにより、今後も地域の発展を担える団体であり続けるはずです。
令和7年度は、今までのもう一歩先へ進むような挑戦をし、鯖江YEGでの活動が「楽しい」と全会員に感じてもらえるような1年にしていきます。積極的に参加すれば会員同士の繋がりも深まり、お互いに刺激しあっていくことができます。青年経済人として更なる成長をしていくことで、事業所の発展にも繋がります。そして、全会員の事業所が発展すれば、自ずと我が地域・鯖江が活性化することでしょう。それは未来への架け橋となり、自企業も鯖江YEGも地域から必要とされ、愛し愛されるようになります。この目標に向けての礎となるように全会員で活動し、楽しんでいきましょう!